関東近郊の観光地の中でも、外国人旅行者の箱根人気は段違い

2023年7月に、関東近郊の観光地、箱根・鎌倉・日光と旅行しました。その中でも、箱根の外国人旅行者の人気がダントツでした。

箱根

元々の旅の目的は、箱根に点在する美術館巡りでした。7つの美術館 (岡田美術館・ラリック美術館・ガラスの森美術館箱根美術館・ポーラ美術館・彫刻の森美術館・成川美術館) を周りましたが、特に印象的だったのは、岡田美術館、ポーラ美術館、成川美術館でした。

岡田美術館は、何と言っても展示品のレベルと数が圧倒的でした。規模は異なりますが、ルーブル美術館のように、スゴイ作品がありすぎて感覚が麻痺する気分を味わいました。入場料は高めですが、その価値は十分にあります。

ポーラ美術館は、現代美術を取り扱っており、昨年訪れた地中美術館のように建築とアートの調和が好みでした。近くを散策できる遊歩道も美しかったです。当たり前ですが、自然の解像度は映像とは比べ物にならないくらい美しいことに気づきました。

成川美術館は高台にあり、そこからの風景が圧倒的です。芦ノ湖に浮かぶ海賊船のバックに富士山が見える構図は素晴らしい。展望室には椅子が並べられ、そこで30分ほど過ごしました。

 

外国人観光客が圧倒的に多かったのが印象的で、街歩きしているのは日本人と半々ぐらいでした。アジア系・欧米系、両地域の方が半々程度。

旅の途中で、芦ノ湖に行くためにロープウェイに乗ったのですが、12人乗りぐらいのロープウェイに、日本人は私一人という疎外感を感じるイベントがありました。英語なら何とか分かるのですが、おそらくスペイン語で、何を言っているか全く聞き取れませんでした。

今回外資系のホテルに泊まったのですが、そこは日本人が完全にマイノリティでした。スタッフの方に伺ったところ、日本人客の割合は、平日3割・休日5割ぐらいとのことでした。中国からの団体客が来ていない状況でこの割合です。

スタッフ側も日本人が少なかったです。会話した10名弱のスタッフのうち、日本人なのはおそらく1人だけでした。同じタイミングで確認したところ、スタッフは3割ぐらいが外国人とのことでした。感覚的には、日本人スタッフをほとんど見かけませんでしたが、実は結構いたみたいです。とはいえ、実は、多数を占める日本人スタッフが清掃係などの裏方な気もしますが・・・。
外国人スタッフが多い理由は、外国人観光客の対応よりも、単純に人手不足と聞きました。彼らがホテルで働くまでの流れは、日本語学校→ホテルの専門学校→ホテルへ就職が一般的らしいです。日本に来て、働いてくれて感謝の気持ちしかないです。もっと、お金を落とさないといけないなぁと思いました。

鎌倉

メインの話は書き終えたので、ここからは蛇足です。箱根に行った後、他の観光地はどうだろう?と思い、鎌倉・日光にも訪れました。

鎌倉は、一番日本人観光客が多かったです。若年・老齢問わずのカップルや子供連れの親子など、多かったです。海外からの観光客も少なからずいましたが、アジア系が多い気がしました。

日光

印象的だったのは外国人観光客よりも、修学旅行生でした。他の2つの観光地では、修学旅行生を全く見なかったのですが、日光は何組も修学旅行生がいました。街歩きの際も、修学旅行生向けの宿から声が聞こえてくる場面もありました。

外国の方もそれなりに見ましたが、割合は低かったです。

まとめ

3つの観光地の中で、なぜ箱根が人気なのでしょう?個人的には、富士山が望める自然豊かな地域、というのが理由なのかと考えました。また他の2つは海外観光客向けではないことも理由の1つです。鎌倉は、日本の歴史を知らないとその重要性が分かりませんし、江ノ電やサーフィンなどもどちらかと言えば、首都圏に住む人たち向けな気がします。日光は、先ほども触れましたが、海外からの観光客ではなく、修学旅行生向けの場所な気がしました。

そろそろ、中国からの団体客も解禁となり、ますますインバウンド需要が増える時期となってきました。人手不足の問題もありますが、観光客だけでなく、日本で働いてくれる海外人材も受け入れて、観光立国 (そういえば、最近は観光ではなく投資立国という言葉に置き換わった気もする) を目指してほしいと思います。